今年のスタッフへのプレゼントは鼻セレブプレミアム2個と同じシリーズのポケットティッシュ4個セットにしました。あ~自分の分買い忘れた、私も欲しい。ささやかなプレゼントですが、喜んでくれてよかった。今年も一年お疲れ様でした♪

ヴォレアス北海道の試合の応援に行ったら、何故かコートに立つことに。高橋商事プレゼンツ『米俵チャレンジ』1,500人の観衆の中、さすがに緊張してしまい、米俵に当たることができずチャレンジ成功ならず。欲しかったなぁ〜一年分のお米。

長沼にあるcafeでランチ、店主夫婦の接遇が素晴らしかった。雰囲気づくりからこだわり、お客様1人1人の目を見て、食事の置き方、声掛けからお釣りを渡すまで細部にわたりおもてなしの心が態度と言葉になって現れていた。自分を大切に扱ってもらっていると実感でき、お腹も心も満たされてまた来たいと思ったお店。介護現場でもまた来たいと思ってもらえる接遇、実践して行かなければ。

いつも新聞を配達をしてくれる70歳位の女性。今日も出勤時にちょうど家の前に車が止まったので「おはようございます」と挨拶をして、車から降りようとしている女性に駆け寄って受け取ろうとすると、松葉づえをつきながら降りてきた。私は新聞を受け取り「ありがとうございます、どうぞお大事になさってください」と声をかけた。かわいそうとかそんなに頑張らなくてもとか思う人もいるだろうけど、私はその姿に敬意を払いその新聞をありがたく受け取った。最近は働き方改革が進み、私のように昭和の生き残りのような仕事は悪習慣となりつつあるが、私はその頑張りを讃えたいし見習いたいと思う。

ご近所のhome.kitchenRさんで孫のバースデイケーキ作りをしました。卵アレルギーなので卵を使わずに作ったアレンジを提案していただけました。

NHK連続ドラマ「ブギウギ」に出演中の天輝レオ主演のOSK苫小牧公演を観覧。ぶっ通しのダンスに歌に立廻り、すごいスタミナ!見ごたえありました。

苫小牧といえば「ほっき丼」つぶ焼きにビール(残念ながらノンアル)もつけちゃいました。う~ん、贅沢♡

ぷらっとみなと市場、たくさんの美味しそうなお店がありました。また行きたいな。

アリスのソフトクリーム屋さん、やっと行けた。可愛らしいシマエナガちゃんのアイスにしました。店長、明日はライブがあるそうです。ロックフェスだって、行きたいなぁ。

コメリの値下げコーナーにあったポリシャスという観葉植物🪴どう〜しても気になって、翌日購入。どうやら風水では、邪気払い、商売繁盛、開運招福で特に台湾では『富貴樹』と呼ばれ縁起物だそうです。毎日、玄関でお出迎えしてくれています。

8月4日は町内会のお祭りでした。裏方マネージャーとして『歌手・福田めぐみさん』と『ダンサー・むつきもえさん』のコラボを企画させていただきました♪大成功〜🎵

夜勤明けで永山屯田まつり出店のお手伝いに。超ハード🤣さすが大盛況のお祭り‼️祭り事は見る側より参加したい、屯田まつりに参加の夢が叶いました♪

気持ちいい〜♪

当法人みんなで応援しています♪f福田めぐみさんのステージが6月30日に開催です。「恵の会」は福田めぐみさんを応援する、私、高木恵と掛けてくださいました(*^-^*)
恵の会では、めぐみさんと一緒にあれこれ楽しい企画をしていきたいと思っています。
チケットの申し込みは40-1108高木までご連絡ください。9:00~17:00 ひととまち工房

スタッフ誕生ぶぃーん♪おめでとう~♪

チャリティコンサートの後は、演歌歌手の福田めぐみさんと一緒にサブカル&オカマBARサクウラヤへ。左 福田めぐみさん 右むつきさん

異色コラボから何が生まれるか!ワクワクする~♪福田さんとはめぐめぐコンビ❤なのです

旭川い育児院へのチャリティコンサートに行ってきました。60Sがメインでノリノリ~♪誠ちゃんコール届いた~

70代以上の方々がさっそうと演奏。ベンチャーズにビートルズ、ラテンにキャロル、ローリングストーンズ♪

バンド好きな私はドはまり、熟練の演奏は聞いていても気持ちがいい!最高な時間でした。

少し暖かくなってきたので、外で焼肉したい~!と夫にリクエスト♪なんと、ホットプレートを出し外でプレート焼肉、それでもお外なので満足です(*^-^*)

お花にとってはまだまだ寒いようです。

「あずささんの作品展」アッシャー症候群を抱えながら大好きな絵を描き続けているあずささんの作品を見に行ってきました。

色合いがとても女性らしくて素敵です。私は手話ができないので、手話の会の方と一緒にいきました。

アクリル作品、活き活きとした力強い木と空。色々な形の雲が伸び伸びと広がっていくんですね。

匠家時代から園芸を手伝ってくれていたボランティアさんが天国へ旅立ってしまいました。闘病しながらも地域からのオファーがあればどんどん役割を担い、活躍されていました。最後の最後まで、人と社会と繋がりながら生き抜く姿を見せていただきました。残してくれた植物にいつもその姿を浮かべ、私たちも想い出すことができます。いつも見守ってくれているようです。

スタッフ懇親会

しばらくぶりのスタッフ懇親会♪飲んで食べて笑って、この後、どんどん仮装癖がヒートアップ♪

20年ぶりのミニバレー、身体が重い~💧

50半ばにして、運動再開。仕事のためには健康でいなきゃ。周囲はとにかく心配みたいですが。お久しぶりの体育館の匂いと雰囲気♪やっぱいい。寝転んで天井見るの大好きです。20年のブランクで、20㎏の重りをつけているかのように体が動かない~"(-""-)"

介護職員にマナーなんて堅苦しいもの必要ない?いえいえ、マナーは真心や敬いを言葉や形にして表すツールです。介護のお仕事に必要なツールなのです。そして堅苦しいものではないんです。

北海道ホームヘルプサービス協議会様からご依頼いただきお話しをさせていただきました。一方的なお話しではなく、参加者同士で考える、他の事業所の考え方を聞けるのも研修会の良いところ。研修に出たスタッフが胸をはって法人の良さを伝えられる職場づくりを目指したいですね。

FBの過去の投稿があがってきた

どうやら1年前6年前と
私にとって学びの日らしい

6年前は東京で叱り方トレーナーの勉強をしており

1年前はマナー講師として
介護職におけるマナーの必要性を
改めて投稿していた

チラホラと
講師依頼のお声がかかり

両方をコンテンツにいれた
お話をさせていただいている

言葉がけを改善したい
組織風土を改善したい
そう思っている企業様は多い

ほんの一部でも
チームを掻き乱す人がいれば
組織は崩れてしまう可能性がある

人手不足だからこそ、少数精鋭のプロフェッショナルチームを作り

介護プライドを持って
根拠のある
質の良いサービスを提供する

社会人として
組織人として

チーム連携ができずに
専門性だけでは
良いサービスは提供できない

現場はひとりでまわす訳では
ないのだから

シングルマザーでずっと働きづめだった

未だに、子供達が幼くなって夢にでてくる
傍にいて欲しかったよね

どんなに思いをはせても

もう時間を戻せない

先日、ある社長と話しをした

自分の母親も一人で育ててくれた

ずっと働きづめだった

そんな母親を尊敬して
誇らしく思っていた

だから

自分は妻に

結婚の前提として働いてくれと言った

金のためじゃない

親として

子供に背中をみせるため

一生懸命に働く姿を見せてほしい

その背中を見て

子供は育ち

親を尊敬するだろう

自分がそうであったように

その話を聞いて

涙が溢れた


私は子供達にどう映っているだろうか

働き続けている私は

子供たちに

なにか残せているだろうか


今もこれからも

ずっと 

子供の姿を思いながら

私は母として

働き続けるだろう

介護者が入院して家に帰れなくなったおじいちゃん

夜勤というより、一緒に暮らし始めた感覚

生活リズムもついてきて

食事の好みもだんだんわかってきた

おじいちゃんの笑顔が増えてきた
顔を見るとホッとしたような表情をしてくれるようになった

私も嬉しい

ちび長のブログへようこそ

日々の喜怒哀楽を綴ってまいります

たまに仕事以外のお話も

旭川の夜は寒いので、夜勤はネックウォーマーが活躍します